CTIとPBXの違いとは

はじめに

CTIとはComputer Telephony Integrationの略称で、電話の機能とPCの機能を融合させ、顧客管理などを効率化させるシステムです。今日ではコールセンターのみならず中小企業でも注目されている機能やメリットについて紹介し、PBXとの違いにも言及していきます。

CTIとは

Computer Telephony Integrationの頭文字をとったものです。

コンピューターと電話を統合した技術またはその技術を使ったシステムで、電話がかかってきた場合に顧客情報などがパソコンのディスプレイで閲覧が可能なシステムです。

主な機能としては
通話録音機能
・稼働状況モニタリング
・レポート機能
・ポップアップ機能(受電の際、電話番号とリンクして利用している端末にシステム側で登録している顧客名を表示するシステムのこと)
が挙げられます。

PBXとは

PBX(主装置)とは、会社内に設置される構内交換機、つまり電話交換機のことです。

電話をすると、まずPBXが適切に電話を振り分けます。

内線などを使用する場合には、個々の電話機に振り分けられます。

PBXの種類

PBXの基本的な機能は電話回線の接続と交換機能ですが、ネットワークやPBXの形態の違いによって分かれていきます。

PBXの種類は主に
・デジタルPBX
・IP-PBX
・クラウドPBX
の3つの種類のPBXがあります。

デジタルPBXは、電話専用回線を利用するPBXです。

IP-PBXは、インターネット回線を利用したPBXです。通話データはパケット化され、相手先に届く前に復元され通話が可能となります。

クラウドPBXは、機能としてはIP-PBXと同じですが、PBXをクラウド上に設置したタイプのPBXとなります。オフィス内においてもインターネット上で接続し通話や内線を可能とします。

その中でも
IP-PBXはオンプレミス型
クラウドPBXはクラウド型
というように分かれています。

CTIとPBXは結局なにが違うのか

PBXはCTIを構成するハードウェアの一つ

各内線電話番号に転送されたり、各内線電話機から外線をとって外に電話をかけることが、主な機能として挙げられます。

対してPBXというのは

CTIはコンピューターと電話を融合させる技術(システム)のことであり
コンピューターと電話を結合させることで、顧客情報の確認や通話内容の録音をすることができるようになるというもの

であり、CTIとPBXでは全く別のシステムとなります。

CTIの種類

CTIの種類はオンプレミス型とクラウド型の2種類があります。

オンプレミス型のCTIは、
自社にCTIサーバーを設置するというものです。自社のシステムを柔軟にカスタマイズができるという点があります。

クラウド型のCTIは、
自社にサーバーを置かずにインターネット上のクラウドサーバーからサービスの提供がされます。インターネットとパソコンがあればすぐに導入することが可能となります。

オンプレミス型CTIの特徴

オンプレミスとは、自社内にサーバーを設置し、サービスを運用する方法です。

特徴としては自由度が高く、社内なのでセキュリティ面も安心です。

メリット
・独自システムとの連携が可能
・セキュリティが高い

デメリット
・導入、運用コストが高い
・導入に時間がかかる
・拠点移転の場合、PBXを含めて移転する必要がある

というメリットとデメリットがあります。

クラウド型CTIの特徴

クラウド型はインターネット上に存在するサーバーを利用する方法です。

特徴としては自社でサーバーを設置・運用する必要がないためコストを抑えられます。

メリット
低コストで導入、運用が可能
・導入がスピーディーに行える
プランの変更が容易
・拠点移転してもコストが抑えられる

デメリット
プライバシー管理が必要
・システムのカスタマイズ性が低い

といったメリットとデメリットがクラウドCTIにはあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
CTIもPBXも一般的にはあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、ビジネス電話を使っている方にはPBXは馴染みのある言葉だと思います。

PBXを使っていて、費用がかさんでしまったり、移動に大変と思っている方はクラウドタイプのPBX、CTIを検討しては如何でしょうか?

ではありがとうございました!